妊娠5ヶ月、始めたよ妊娠線ケア!専用予防クリームは必要?【保健師ママの体験記】

子育て

こんにちは。にこかかです🍊

私事ですが、現在3人目を妊娠中で11月に出産予定です。
2人目の時もそうだったのですが、経産婦はやっぱりお腹が大きくなるのが早い!!
お腹が大きくなってきた時に気になるのが、、
『妊娠線』
かゆいし、見た目も残念な気持ちになるし、できれば出来てほしくない妊娠線。
毎回、妊娠中には妊娠線ができないかとヒヤヒヤ💦
お風呂上がりに、お腹周りを鏡でチェックする日々です(笑)

妊娠線って絶対にできちゃうものなの?
何を塗ればいいの?
妊娠線予防クリームは専用のものじゃなきゃダメ?

そんな疑問を妊娠の度に、あれこれ考えちゃいます。
今日は「保健師だけど、ふつうのズボラ妊婦でもある私』が始めた
ゆるっと妊娠線のケアについて書きたいと思います☺️

妊娠線ってどうしてできるの?

妊娠線はお腹の皮膚が急に伸びることで、皮膚の下がさけてしまい、
それが目に見える形で皮膚の表面に現れてしまうもの。
(医学的な詳しい説明は、専門サイトやお医者さんにお任せしますね🙇‍♀️)

保健師でありながら、私自身も1人目の妊娠時に改めて疑問になった『妊娠線』
同時期に妊娠していた友人が、妊娠線の痒みでとても苦労しているのも目の当たりにして、
「妊娠線ってなに?できる人とで気ない人がいるの?なんでできるの?』って
めちゃくちゃ調べました。

結局わかったのは、
『体質や肌の状態、体重の増え方、お腹の大きくなり方などによって
個人差がある、個人差がめちゃめちゃ関係する』ってこと。

妊娠線は保湿で予防できる!って思っていたけど、調べてみたら
残念ながら予防はできそうになかった。。

「できる・できない」はコントロールが難しい、個人差も大きいとわかったからこそ、
”何もしない!諦める!”って選択もあったけど、
”保湿しておくと少しでも肌が柔らかくなって違うかも”と私は信じて毎回ケアをしています🎶

妊娠線予防クリーム

妊娠線は予防できないのだけど、予防したい!っという気持ちを込めて、
ここでは保湿クリームのことを、妊娠線予防クリームとします🌿

妊娠線予防クリームは検索するとたくさんありますよね。
私もどれがいいんだろう・・・と毎回悩む。。
無印良品のホホバオイルやスクワランオイルを試したこともあります。

大事なのは、手が出やすくて続けられること✨✨

今まで色々試してきたものの、結論としては、
専門のクリームでも、ニベアでも、無印良品でも
なんでも良い、いや、言うならば全て良い

  • 自分の肌に合うこと
  • 購入しやすいこと
  • 続けやすいこと
  • いい気持ちになれること

これが揃えば、どの商品でも妊娠線のケアは可能だと気づきました。

最後の『いい気持ちになれること』は、
個人的には結構重要で、クリームを塗るお腹の下には赤ちゃんがいます
ママがお腹にクリーム塗る時、その手の下には赤ちゃんがいます
なので、ママがいい気持ち、
ワクワクする気持ち・しあわせな気持ちでクリームを塗れたら
きっと、赤ちゃんにもその気持ちが伝わる✨
赤ちゃんもいい気持ちになれるかも!!

そんなことを考えながら、私はお気に入りのクリームを塗っています。

にこかか
にこかか

私が今、保湿で使っているのは、
『AMOMAのカレンデュラオイル』です

AMOMAのカレンデュラオイルは、
本来は妊娠後期で推奨されている会陰マッサージや乳頭マッサージでの使用を目的として販売されているのですが、
無香料で伸びの良い天然オイルなので
妊娠線予防にお腹にも使える!!
生まれた後の赤ちゃんにも使える!!

万能オイルじゃん!って個人的には思っています。
色々使えるから、コスパが高い✨✨

Screenshot

(AMOMA公式サイトより参照https://www.amoma.jp/products/calendula_oil/

にこかか
にこかか

ポンプ式なのも最高!
オイルを手にした後って、ボトルがヌルヌルになりがち。
ポンプ式は、使用前後のストレスフリー

そんな感じて、このオイルが大好き。
無印良品のオイルやいい香りのボディクリームに浮気しても
結局長く使っているのは、カレンデュラオイルです。
お風呂上がりに塗り塗りしています♡


ケアする時に気をつけていること

私が保湿をするときに意識していることは、

  • お風呂上がりにできるだけ早く塗る(顔の化粧水→即、お腹へ)
  • お腹だけじゃなくて、胸や太もも、腰にも塗る(これは気分次第)
  • 塗った後は、冷やさないように、服をズボンIN!!
  • 塗る時は、赤ちゃんに話しかけながら、いい気持ちで


「ちゃんとケアしなきゃ!」と思うと、しんどいし、楽しくないから
赤ちゃんとのラブラブタイムをしよう』って思いながら
ゆる〜く続けている、ズボラ妊婦です🙌

にこかか
にこかか

2児のお世話でゆっくり赤ちゃんに向き合う時間が、正直取れない。
だからこそ、お風呂上がりの保湿タイムが赤ちゃんと繋がれる時間。
私はこの時間が、とっても癒しで大好きです♡

妊娠の予防ケアは、無理しない

妊娠線って残念ながら、できる時はケアしていても出来てしまうし、
何もしていなくても出来ない人もいる。。
出来てしまったとしてもそれは、恥ずかしいことでも、マイナスでもなくて、
お腹に赤ちゃんがいた証。
痒みが出る場合は辛いのだけど、赤ちゃんが残した足跡でもあるのかな〜って私は思っています。

だから、絶対に作らないぞー!!!って肩に力が入るよりも、
『妊婦である自分をいたわる時間』
『お腹の赤ちゃんと繋がる時間』
としてのスキンケアタイムにする方が、
なんだか気持ちが楽で癒されるので私は好きです。

妊娠線だけじゃなくて、体型も、乳首の色なんかも、
お腹の赤ちゃんの成長と共に、自分の体がどんどん変化していく。
その変化をネガティブなものじゃなくて、
こんな私も今だけか、こんな私でもいいじゃん♡って
変化をちょっと優しく受け止められる時間が持てるようになったら
それだけでも十分かな、その始めが妊娠線のケアかな〜って思っています🌿

まとめ

  • 妊娠線は予防できない、体質や身体の変化で出来てしまう
  • 保湿することで皮膚が柔らかくなればいいことあると信じている
  • 予防クリーム、保湿アイテムは、自分の肌に合う好きなものを選んでOK
  • 妊娠線ケアはお腹の赤ちゃんと繋がれる優しい時間

こんなことを今日は書かせていただきました。
これから妊娠線ケアをする方や、妊娠線ケアを考えている方にとって、ヒントになるものがあれば嬉しいです。

妊娠線ケアクリームについては、「たくさんあってどれがいいの?」って私も悩んだので、
もう少し深掘りして、おすすめのケア商品を別の記事で紹介する予定です🎀


この「にこかかブログ」は、おこりんぼの2児の母が
”ニコニコかぁか”になるべく、ご機嫌母ちゃんの育成方法を模索・研究する過程を記事にしています。

ただ、子供と、夫と笑って毎日過ごしたいだけ。

同じように怒ってばっかりな子育てをやめたい方の目に止まり、
ニコニコ生活に繋がるヒントをブログを通してお伝えできたら嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。