子どもが喜ぶ「ばななジュース」

子育て

こんにちは。

今日は、子どもが大好きなバナナジュースの話を
を書きたいと思います。

「ジュースほしい」
「ジュースのみたい」
「おなかすいた」
「なにか食べたい。おなかすいた」

さっきご飯を食べたばかりなのに・・・
さっきお菓子をあげたばかりなのに・・・

なのに、子どもからこんなリクエスト
を言われることってありませんか?

そんな時に我が家では、子どもと一緒に
バナナジュースを作るようにしています。

このバナナジュース。
簡単なのに
ママも子どもも笑顔でハッピーになれちゃうので
シェアします♪

このバナナジュース凄いのです✨

レシピ

まずは、作り方から。

とっても簡単♪すぐに完成‼︎

用意するもの
  • バナナ1〜2本
  • いちご3〜4粒(冷凍がおすすめ)
  • きな粉(小さじ1)
  • 牛乳

器具は、ブレンダーもしくはミキサー。
器具の代わりに、
ジップロック系の袋でもOK!

以上です◎
いちごは、季節の果物や冷凍フルーツへの代用もOK。

作り方

  • バナナの皮をむいて、適当な大きさに切る。
  • いちごのヘタを取り、適当な大きさに切る。
  • ブレンダー容器orジップロックに入れる。
  • きな粉を小さじ1入れる。
  • 牛乳をバナナが全て浸かるぐらい入れる。
  • ブレンダーでジュース状にする。
  • コップにそそぐ。

完成✨

※ジップロック等の袋でする場合は、
果物ときな粉を入れたら、牛乳を大さじ1〜3入れて、
袋でモミモミ♪
果物の形が崩れたら、先にコップへ。
その後、牛乳を入れてスプーンで混ぜる。

袋ですると、洗い物が減って楽ちん。


時短で作りたいので、
我が家は、このブラウンマルチブレンダーで。
ブラウンのブレンダーは威力が強く、静かなので
離乳食づくりの時から欠かせない、相棒♡

ばななジュース☆おすすめポイント

ここがリピしたくなるポイント!

簡単・たのしい

ままごとが大好きな子ども達♡
ジュース作りは子どもができる作業ばかり。

1歳ごろから一緒に作ることができちゃいます♪

「バナナの皮をむいて、切る」
「いちごのヘタをとって、切る」

うちの子達は、大喜びで作業をしています。
「ちょっとだけ」っと言いながら、
つまみ食いも自分で作るジュースの醍醐味。
油断すると、どんどん食べちゃうから、母はヒヤヒヤ(笑)

我が家の3歳トラくんと1歳ハナちゃんの二人は、
皮を剥く役、着る役、入れる役と
分担しながら一緒にチャレンジ! 

母が嬉しいポイント

自分でできた!!』って思える作業で、
子どもの達成感や満足感が育ちます🌱

「バナナって皮は黄色なのに白いね!」
「いちごの中身ってこんな模様なの〜?!」
と声かけしながら作業することで、食育に

小さな濡れふきんを用意しておいて、
『こぼれても大丈夫!自分で拭いてみようね』って
言える母の気持ちの余裕。
コレが、『失敗しても大丈夫』の経験になり、
子どもの自信とチャレンジ精神の育ちに🌱

お腹が満たされる

バナナ・牛乳・きな粉で

ジュースより、お菓子より、

断然、バナナジュースは満腹感があります。

バナナジュースを飲んだ後は、満足するようで
「おかし〜!」「ジュース〜!」の合唱は終了🎵

栄養まんてん

バナナ:エネルギー源、カリウムや食物繊維

きな粉:タンパク質、鉄

いちご:ビタミンC

牛乳:タンパク質・カルシウム

ジュースを飲むだけで、
タンパク質もカルシウムも、ビタミンもとれちゃう。

子どもの便秘予防にも、母の美容にもバッチリ✨✨

おいしい!

砂糖不要なのに、甘いジュース。

バナナを普通に食べるよりも、
ジュースにした方が甘く感じる気がします。

いちごを冷凍イチゴ(半解凍)にすると、
ジュースが冷たくなって美味しさアップ!

バナナときな粉で、サラサラ系というより
少しもったり・重めのジュースなので
冷たい方が喉ごしがgood!飲みやすいです。

アレンジ可能で飽きない

色は?味は? アレンジはワクワク増し‼︎

バナナと一緒に入れるフルーツは、
イチゴ以外でもOK🍓

『りんごはどうなるかな?』
『冷凍ブルーベリーはどう?』
と子どもと言いながら、

どんな色になるか
どんな味になるか
を実験感覚でワクワクしながら作ったりもします。

(アレンジ 例)
バナナ×りんご
バナナ×冷凍ブルーベリー
バナナ×小松菜(茹で)×メープルシロップ
冷凍ベリーミックス×りんご

冷凍フルーツは、スーパーやコンビニで購入できます♪

我が家は、コープのオーガニックいちごを使用しています。
小さくダイスカットしてあるので、混ぜやすく重宝しています。

ネットでも購入できるので、気温が30度越えする最近は
通販もオススメです。


生で食べるフルーツは、農薬残留が少し心配。。

 スーパーやコンビニでは「有機」や「オーガニック」って
あまり見かけないけど、
ネット販売で購入するなら、ちょっと値段はあがっても
「有機」や「オーガニック」を探して購入しています。

冷凍フルーツは海外産のものも多いので、特に気をつけたいな〜と
個人的には意識しているところです。

母の気分を更にあげる

子どもは、ジュース作りをするだけで
テンション爆上げなのですが、

せっかくなら、母にもワクワクを🌈

ジュースを入れるグラスを
ちょっと可愛いものや、おしゃれなものにするだけで

子どもと作ったジュースが、
『映えるカフェ風ドリンク』へ変身❤️

ちなみに私はこれを自分ご褒美に買ったのですが、
子どもに大ウケでした(笑)

アニマルダブルグラス

中に注ぐと、動物の顔が浮かび上がってキュート🧸
耐熱仕様のものが多く、グラスに水滴がつかないのもGOOD



子どもがめっちゃ喜ぶし、
ゆるい感じに大人は癒されます✨

アデリアレトログラス

昭和の喫茶店のようなレトロで可愛い絵柄が特徴🌼


まとめ

ジュースもお菓子も、
なるべくお出かけの時だけにしたい親心。

でも、子どもはやっぱり、
ジュースもお菓子も大好き!

『手作り』って
ちょっと面倒で大変なイメージで腰が重かったりするけど、

やってみると、簡単で楽しいものでした。

レシピは簡単だけど、
『自分で作った』が子どもにとっては貴重な経験で、

子どもの真剣な表情を見ると、
私もほっこり、嬉しくなったりします。

バナナジュース作りは、
市販のジュースより洗い物の手間はあるけど、
作る過程を一緒に親子に楽しめて、栄養満点で
子どもも、ママも
心とお腹が大満足にできる『優しいジュース』

子どもとする初めてのクッキングにも
おすすめです✨

きっと、子どもとあなたの笑顔のきっかけに・・・🌈

この『にこかかブログ』は、
おこりんぼの2児の母が”ニコニコかぁか”になるべく
ご機嫌母ちゃんの育成方法を模索する過程を
記事にしています🌱✨

ただ、子どもと夫と毎日、
笑って過ごしたいだけ。

ニコニコ生活・ご機嫌ママに憧れる方の
参考になるものがあれば嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。